ラジオの相方もりやんが、メインで企画&PRしてくれているイベント
2/6(水) 20時半スタート @はいから倶楽部 TAKATORI JOINT Style presents TAKATORI MUSIC LIVE vol.1 本日の西日本新聞の朝刊に載せていただきました。しかも、チラシ写真つきです! 僕たちの動きを、こうやって取り上げてもらえるのはホントにうれしい! そして、幸せ!! がんばって成功させなきゃ!!!って思いも強くなります。 あわせて、高取商店街で、同じく2/6から開催する「エコスタンプラリー」とタイアップして、 ライブにお越しの皆様に、エコバッグをプレゼントさせていただきます。 ぜひ、皆様いらして下さいね! それと、西新・藤崎・高取エリアの情報誌サイトウタカシBlogにふたりが登場しちゃいました。 ON AIR前の素で考え中の横顔載ってます。。。ハズカシイですが。 サイトウタカシ http://ameblo.jp/machinavi/ サイトウタカシの編集長谷口さんと初めてお会いしたのは、商店街のイベント「新春の響き」。 その後、新年会やラジオでお話しさせてもらい、私の目指す方向の先にいらっしゃる方かなと 感じました。それに、私の志向や考え方は、何となく谷口さんに似ているかも(すいません)。 新企画にチャレンジする時、相談すると目の前が開ける「一言」をいただけそうな方です。 また、StyleFMの前身FM MiMi時代に、パーソナリティをされていた方なので、ひとつひとつ の「言葉」を大切にされています。私も谷口さんから、たくさん学び取れるようがんばります。 ![]() ![]() メッセージお送りいただいた方、ホントにありがとうございます。 つくづくみんなに支えてもらってるんだなぁ、と感謝しています。 ▲
by sono3106
| 2008-01-31 12:56
| ┗━◇まちづくり
ごはんの時、「いただきます」と「ごちそうさま」で手を合わせることができるようになった和馬。
パパもママも、そんなひとつひとつの成長が、とってもうれしいとです。 ![]() けど、今日は彼女お手製のトマトソースパスタ。庭のローズマリーもいい香りを添えてる。 ![]() 調子に乗ってつまみすぎて、嫁さんともども気持ち悪くなって、帰り道に後悔したり。 夕方は、伸吾クンと電話で福岡のラジオやライブの予定についてちょっと相談。 夜は、まっち、ありたっち、しんちゃん、わっしー、あすかちゃんとわが家で、「かわ本」へ。 このお店は、お好み焼のお店なんですが、私のオススメは「すじねぎ焼き」。バリウマです。 2006.4.24の日記 「美味しい&ナチュラル」 久しぶりにみんなに会えてうれしかった。もっともっとディープな話しをしたかったけど(笑) 3月に出産予定のあすかちゃん、健康な赤ちゃんが生まれてくることお祈りしています。 てか、みんなに「顔が丸くなった!」「顔が太った!」って言われて、結構ショック(T T) 確かに2年前の日記見ても、顔細かった。今週もチャリ通、がんばらなあかんわっ!! P.S 地元岐阜や名古屋では、自転車のこと「ケッタ」って言ってた。。。今は「チャリ」やけど。 さらに「ケッタマシーン」っても言ってた。今思うと恥ずかしいね。マシーンって何?ぐらいに。 それで思い出したけど、九州に来て、方言で驚いたことと言えば、何と言っても「つ」。 「つ」、この一文字に意味があるんよ、九州では!!! おっかしいやろぉ~!!!!! 「つ」の意味は、「かさぶた」のこと。「あれ、つできとうやん!どうしたん?」みたいな会話で。 7年いても、いまだに「つ」だけは、使いこなせてませんわ。 ▲
by sono3106
| 2008-01-28 01:02
| ┗━◇ぱぱ
今日は車を使うのはやめて、お昼ごろから家族で地下鉄に乗って天神方面へ。
目的地の決まらない、ランチの旅もいいかな♪なんてことで。 道の途中、彼女がかつて好きだったイタリアンを思いつき、薬院大通で急遽下車。 逓信病院の東にあるそのお店は「リストランテ ロアジ」。久しぶりだぁ。 3年くらい前に天神の昭和通り沿いから移転したお店だ。 ![]() ![]() 前菜2品から、「ローマ風たまごスープ」、メインはパスタ、ニョッキ、リゾットから一品選べて、 「地鶏とポルチーニの手打ちパスタ」のチョイス、デザートは「レンズ豆のバニラアイスがけ」、 そして飲み物に焼き菓子。手作りのパンも2種類出てきます。これで1,500円。 別に注文した、シチリア産ブラッドオレンジのジュースは、独特の酸味が美味しかったです。 ジュースは、こども達が飲むとわかると、すぐに倒れにくく飲みやすい背の低いグラスに 移し替えてもらえるなど、スタッフの行き届いた心遣いが素晴らしいお店だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水のセ・トレボンは1年ちょっと前のオープンで、平尾にある本店の2号店。 博多リバレイン開業時に、たった3年だけあった伝説のパン屋さんイルムスベーカリーが このお店の起源で、私的には、福岡のパン屋さんの草分け的存在だと思ってます。 以前、平尾のお店では、偶然にも王監督にもお会いしました(実はサインももらいました)。 ![]() ![]() ![]() それにしても浄水は、大きなお屋敷や高級外車がやたらと目に付きますね。 10年後、わが家もこのあたりに住んでるかも・・・なんてね(笑) ▲
by sono3106
| 2008-01-26 23:18
| ┗━◇ごはん
佐賀大和インターすぐ近くの、ちゃんぽん屋「明日香」で食べた『ラーメン』
![]() ![]() ![]() ▲
by sono3106
| 2008-01-25 23:59
| ┗━◇ごはん
来週1/29(火)22時からのStyleFM76.8 「TAKATORI JOINT Style」は、私たちが
ホームタウンとしてラジオやイベントをさせていただいている「高取商店街」を取り上げます。 いつものアーティスト中心の音楽番組からちょっと抜け出して、本気でまちづくりを考えます。 いまは元気な印象のある高取商店街。郊外には大型ショッピングセンターができ、地域の 少子化や高齢化が進む中で、今後もこの元気な状態が保たれる保証はどこにもありません。 そこで、「10年後の高取商店街とは?~まちのコンセプトを探る~」をテーマに、 高取商店街の現在の取り組み、高取らしさって何?、10年後どんなまちになっていたい? といった視点から、この4名で、高取商店街の未来を熱く語っていきたいと思っています。 テーマ 10年後の高取商店街とは? ~まちのコンセプトを探る~ ■ 高取商店街振興組合副理事 矢賀部さん (現在、商店街で靴屋さんをされています) ■ 西新・藤崎・高取エリア情報誌「サイトウタカシ」編集長 谷口さん (以前、商店街で美容室をされていました) ■ TAKATORI JOINT Style企画責任者 森山 (夏から商店街で美容室を経営してます) ■ TAKATORI JOINT Style企画者 堀口 (本業は、まちづくりのコンサルタントです) ところでご存知でした?この「サイトウタカシ」という情報誌。 決して編集長の名前じゃありません。 この情報誌、早良区の西新、藤崎、高取のエリアを取り上げているのですが、 サイ(西)、トウ(藤)、タカ(高)、シ(誌)で、「サイトウタカシ」です(笑) サイトウタカシ BLOG http://ameblo.jp/machinavi/ ![]() ![]() ![]() ▲
by sono3106
| 2008-01-25 21:03
| ┗━◇まちづくり
来月5、6日は、私の応援するシンガー加藤伸吾クンが福岡に来てくれます!!
5日火曜は、22時からStyleFM 76.8 「TAKATORI JOINT Style」 に生出演。 当日の番組は、まるまる加藤伸吾スペシャルプログラムに大変身。 そして、翌6日水曜は、夕方16時くらいから、天神にてストリートライブ♪ 9月の全国ツアー最終日の盛り上がりと興奮が、今もまだ体から抜け切らない自分だけど、 現在、当日に配布するフライヤーを製作中。しかも、このフライヤーは福岡限定モノ。 6日は、ぜひライブに足を運んでくださいね!!!!! 今日は、ちょっとだけお見せします!(いやらしくてゴメンナサイ) ![]() ▲
by sono3106
| 2008-01-24 00:11
| ┗━◇ぱぱ
私達の番組「TAKATORI JOINT Style」が、初めて開催する音楽イベントのお知らせです。
私達は「TJS(TAKATORI JOINT Styleの略)」×「高取商店街」のコラボレーションにより、 まちを元気づけたいという思いがあります。なので、ラジオでただ情報を発信していくだけで なく、私達はアーティストと一緒になって、どんどん高取の町に入っていく使命があります。 高取商店街で音楽を広めることは、聞いてもらえる知ってもらえるという若手アーティスト側の メリットがありますが、商店街の目線で見ると、音楽性に合った新しい年齢層のお客さんが、 商店街を訪れるキッカケづくりになります。それらのお客さんを地元商店が自らの努力で取り 込み売上が上がれば好循環になっていきます(といってもなかなか単純ではないですが)。 自分の中では、高取商店街の将来のビジョンがあります。 それは、「いつでも誰でも、高取商店街(まち)を使って、自己表現できること」です。 それは歌を歌うシンガーに限らず、こども達でも、障がいのある方でも、お年寄りの方でも。 「まちを使ってもらう(=まちづかい)」の発想があれば、10年後も必ず人々の生活の中心 に高取があると信じています。今回のライブやストリートライブを通じて、「まちづかい」の 既成事実作り、そして土台作りを私達がやっていければいいなと思います。 TAKATORI JOINT Style PRESENTS 『TAKATORI MUSIC LIVE Vol.1』 ■日時 2月6日(水) 20時開演(20時半スタート予定) ■場所 昭和レトロカフェ「はいから倶楽部」(福岡市早良区高取1-1-19 佐藤ビル103号) TEL 092-845-6644 http://www.cafetribe.com/webpage/cafefile/haikara/haikara.html ■料金 500円(1D別) ■出演者 清太、☆SA.KA.MU.KE☆、D.K.D、KIHO 、Trifecta ■お問い合わせ先 PLUS by Spur・M 森山 092-833-5139 TJSオフィシャルBLOG http://tjstyle.exblog.jp/ ![]() ▲
by sono3106
| 2008-01-23 17:50
| ┗━◇まちづくり
先週18日土曜は、高取商店街の新年会に呼んでいただいた。
この商店街でお店を出しているわけじゃない私だけど。 この頃になって、高取商店街と自分は、なんかの運命があったのかなと思っている。 私と高取商店街の馴れ初めは、昨年9月シンガー加藤伸吾の福岡天神ストリートライブで、 同じく若手シンガーを応援したいと志していた”もりやん”との出会いが、そもそもの発端だ。 その数日後、彼の誘いがあって、地元StyleFM76.8で、地元で活動する若手シンガーを 応援する番組「TAKATORI JOINT Style」を、ふたりで立ち上げることを決めた。 彼らプロシンガーの卵たちは、自分の歌を聴いてほしい一心で、天神などで度重なる警察の 制止にもめげずストリート活動を繰り返していた。相方のもりやんには、仕方なくプロゴル ファーの夢をあきらめた辛い過去があった。若い彼らには、自分と同じ思いをさせたくない、 そんな気持ちを感じた。プロを目指す彼らの本気を手助けしてあげたい、とその時思った。 10月、”地元に貢献するコミュニティFM”という局の信念を聞き、それを尊重するために、 もりやんが美容室を出店している、この「高取商店街」をフィールドに私たちは”若手シンガー による音楽あふれるまち”を志すことを決断する。そして11月、私たちの思いを伝えるため、 初めて商店街の会議に参加させていただくことになる。 会議では、商店街で長年商売をされてきた先輩方が、若い私たちの説明を一生懸命に聞い てくださり、「反対する理由なんて何もない。協力できることがあればぜひ協力するよ」と 言ってくださった。「なんとかできそうだ」と少し自信がついた瞬間だった。 それから、3ヶ月。ラジオ番組は無事11月から始まり、商店街のイベントでは若手シンガー が歌う場を設けていただけるようになった。12月の「キャンドルナイト」、1月の「新春の響き」 に続き、来月2月には初の番組冠イベント「TAKATORI JOINT Style PRESENTS TAKATOR♪ MUSIC LIVE」が、商店街のカフェで開催できることになった。 商店街の先輩方の集まる会は、建設的で前向きで学ぶことが多い。それに、お酒が入ると、 この高取への熱い思いを語ってもらえる。この場所で、ラジオができて本当に幸せだな、と。 「商店街」はただのショッピングセンターではない。「商店街」は、そこに住む人、商う人の 「生活そのもの」であり「人の成長を見守ってくれる温かい場所」なんだ、と気づかされた。 自分達には、高取商店街で、これからやりたい大きなビジョンがある。 商店街の先輩方の経験や思い、そしてまちの歴史を学び、その上で自分達なりの新たな 提案と実践にチャレンジしていこうと思っている。高取商店街との出会い、多くの先輩方との 出会い、そしてもりやんとの出会いに感謝したい、とあらためて思った。 ![]() ▲
by sono3106
| 2008-01-22 20:23
| ┗━◇まちづくり
|
My Life Links +
■I love 九州のまち*むら
なごみの郷高野 高取商店街 赤村特産物センター 山鹿探訪なび おっ!景 MUNAKATA ■I love Sing-O Sing-O official web Sing-O blog Hiroya.T blog mixi Sing-O コミュニティ twitter
最新の記事
カテゴリ
検索
以前の記事
2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||