今、観光分野でお世話になっている山鹿が主催する、”食”の催しがあるとのことで、
呼んで頂いたので、勉強のためと参加してきました。 ![]() なぜかというと、催しの趣旨は、大手百貨店など福岡を拠点とした小売業のバイヤーを対象 とした、山鹿の食材を売り込む試食会だったからです。 レストランの奥の部分を貸切にして、ホテルのシェフによる、目の前の食材調理もあり、 しかし、手を加えすぎないよう、素材そのものの味を感じられるよう上手に提供されてました。 ![]() ![]() スティックセニョール(荷崩れしにくい、細長いブロッコリー)、赤や橙のパプリカ、 糖度が高くなる夜中に収穫された(ナイトハーベストの)ブドウを使った菊鹿ワインなど、 食を楽しく演出してくれる、明るい色の食材が多く出展されていました。 ![]() ![]() けっしてイタリアントマトみたくお洒落さはあまりありませんが、なぜか惹かれるのです。 黒米や赤米などの古代米、もちきび、米麹を使った「雑穀の甘酒」は、砂糖不使用なのに、 麹の力で甘みが感じられました。そして、栄養価の高い「紫山芋」もとても美味でした。 「”食”が弱い」と言われ続けてきた山鹿ですが、まったくそんなことはありません。 今日の催しに参加して、本当にポテンシャルの高い食資源が豊富と、自信がもてました。 今後の地域の課題は、この個性的で豊かな食材をどう使って、温泉や歴史など 他の観光資源と絡めて、地域における観光の魅力を高めていけるのか、そこだと思います。 私自身、そのプロデュースができるよう、さらにさらに知恵を絞る必要がありそうですね。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ここで、少し告知をさせてください。 来月2月は、「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」という、冬の山鹿をキラキラ輝かせるイベントが、 週末金、土の夜に開催されます。 (2/6(金)、7(土)、13(金)、14(土)、20(金)、21(土)、27(金)、28(土)の全8回) 日暮れとともに竹灯籠に灯りがともり、街道沿いの街並みは幻想的な雰囲気に包まれます。 そして、歴史的木造建築「八千代座」で、勇壮な山鹿太鼓と優美な灯籠踊りを堪能できます。 さらには、山鹿温泉の少しぬるめのお湯にゆっくり浸かって、思う存分癒されてくださいね。 詳しくは、「山鹿探訪ナビ 百華百彩」をご覧ください。 今日の催しでも、竹灯籠と山鹿灯籠、そして和傘の素敵なオブジェが飾られていました。 ![]() ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-21 21:51
| ┗━◇まちづくり
いま福岡に戻ってきました~
気が付けば、福岡に来て早8年。 空港に着いて外に出たら、ホッとするようになってた。 もう、完全なるマイホームタウンだわ。。。 今朝、東京で面接受けてきました。 その前に渋谷の人の多さに、じゃっかん人酔い、笑 まずプレゼン、論文の質疑、いい感じでした。 が! が! が! 専門技術の質疑に入って、ない知識が完全に露呈。 よりによって、間違って覚えていたことも判明。 勉強はしたけど、やっぱり日々の積み重ねが大事。 そんなことを痛感しました。 「できました!」って、書きたかったけど、また、来年や~。 とりあえず、早く家に帰って、こどもたちの顔が見たいかな。 ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-18 15:26
| ┗━◇ぱぱ
![]() Sing-O Blog (http://ameblo.jp/sing-o)でアップされました。 裏面のジャケットも、近日中にアップされる予定です。 そしてCDは、まもなくオフィシャルサイトから通信販売が開始されるようです。 ■タイトル 「感肌~kansyoku~」 ■発売日 2009年2月1日(日) オフィシャルサイトオープンに先駆けて、現在、メルマガの登録を募集しております。 みなさん、ぜひ登録をお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-13 19:12
| ┗━◇ぱぱ
![]() シンガーSing-O、そして、プロデュースチームHi-color、 さらには、NEWレーベル 『Jerry Brothers Music』 が全面始動します! みなさんからの熱い応援、Sing-O/Hi-color ファミリーとしてのサポートを ぜひよろしくお願いいたします。 □ Sing-O ブログ 「叩き上げのSOUL!」 http://ameblo.jp/sing-o □ Hiroya.T ブログ 「Smiling Music LAB. Studio 制作日誌」 http://ameblo.jp/smiling-music/ ![]() ★2009年2月1日発売 maxi single 情報★ Sing-O maxi single 「感肌~kansyoku~」 Produced by Hi-color 収録曲 ■One Love ■Dream flows (全国13局ネット テレビ番組「ドリームカー倶楽部」テーマ曲) ■感肌~kansyoku~ CDショップに並ぶのは、少し先になりますが、 まもなくオープンする、Sing-Oオフィシャルサイト http://www.sing-o.com/ にて 通信販売、またSing-O&Hi-color出演のLIVEやイベント会場等で販売する予定です。 価格は、税込1,000円です。 ★Sing-O サポーターズクラブ メルマガ!★ ![]() Singer Sing-O や 関連するHi-color の活動情報が、 いち早く手に入るメルマガ会員登録(無料)を開始しました! ※なお、初回の配信は、1月下旬の予定です。 ※携帯の方は、右のQRコードから登録可能! また、PCや直接ご登録される方は、 http://www.sing-o.com/mail/ からお願いします。 Sing-O サポーターズクラブ メルマガに登録すると、こんなメリットが!!! □ Sing-Oに関して、どこよりも早いリリースやライブなどの情報をお届け! □ メルマガ会員特典として、会員のみが閲覧可能なスタッフブログを開始! (ご登録いただいた方には、メルマガで閲覧パスワードをお知らせします。 また、このパスワードは定期的に変わるので、メルマガチェックしてないと 見られなくなってしまうので、ご注意ください!) □ そのほか、メルマガ会員特典企画を準備中! ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-12 06:46
| ┗━◇ぱぱ
博多リバレインの上にある、福岡アジア美術館に行ってきました。
この週末、市内の幼稚園の絵の展覧会があったので、泰くんの絵を見るために。 リバレイン5Fのアトリウムは、これまであまり行く機会がなかったけど、カフェでお茶もできて、室内で暖かいし、緑も多くて、とても心地のよい空間。のんびり過ごすのに向いてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 晩ごはんは、我が家の新年会ということで、大東園で焼肉。めちゃ、うまかったっす!!! 泰くんも、焼肉のうまさにご満悦の様子(笑) ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-12 05:12
| ┗━◇ぱぱ
![]() ちょっと新しい視点で紹介する地域情報誌「サイトウタカシ」の第6号が完成しました。 今号から紙面を増やし、私も取材、編集のお手伝いをさせていただきました。 私が担当させていただいたのは、「お店探訪録」内の「調味料購買所 さ行(姪浜)」と 「昭和レトロカフェ・はいから倶楽部(高取)」の紹介記事。 取材して感じたのは、「さ行」の店主白水さんも「はいから倶楽部」のマスター奥野さんも、 商品、お店、そして地域に「愛」と「誇り」があるということ。 編集側の想いとしては、そんな人の想いや生き方を通して、地域の本質をあぶりだすこと。 もう少し言うと、ゴールまでは見せない、すべてを語らない表現の中で、 読み手側が、何かに気づいてくれること、そんなことができればおもしろいかなと思います。 これからもっと先に描く、私なりの理想形もありますが、それは動くことで示していきます。 明日より、福岡市西部地区のお店や公共施設を中心に、15,000部が配布されます。 ぜひ一度、手にとってお読みいただければうれしいです。 また、一緒にスタッフとして、取材や編集に携わっていただける記者さんも募集しています。 私も、サラリーマンの世界だけでは、けっしてできなかった、わくわくドキドキの取材体験、 そして、取材などを通じて、たくさんの人とつながっていくことができる幸せ、 自分の拙い文章が上手に再構成されて紙面に登場する感動★ みな楽しいことばかりです。 何かを変えていくためには、まず行動してみることかな、と最近思います。 たった一度の人生、とにかく楽しいことしようよ!!!!! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-11 04:39
| ┗━◇まちづくり
![]() あれれっ、もう7時かい!!! 3時には会社を出ているはずが、、、貫徹☆ 9時から役所に行かなきゃならないので、 もう少ししたら出発しなきゃ、だわ。 この前、泰くんがパパの顔を描いてくれました。 その絵が、なかなかのもので、 パパはとってもうれしかったとですよ~ そう言えば、泰くんが幼稚園で描いた絵が入選したらしく、 今週末に中洲川端の「福岡アジア美術館」に展示されることになりました。 パパは買ったばっかの一眼レフを持参して、気合入れて見に行きますよ~!!! ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-06 07:27
| ┗━◇ぱぱ
社会復帰に、少々ていうか、かなりてこずってます。
初日から、目標3時(深夜のね!)退社を目指して、作業している自分がツライ、なんてね。 でも、正月休み返上でずっと仕事してた後輩もいるから、そんなこと言ってちゃいけない。 正月休みに食べたものを思い出して、ひと時の現実逃避タイムを過ごそう。 まずは、名古屋の千早にあるパスタ屋さん「HIROSHI」。 店の上を中央線の電車が走るので、たまに”ゴトゴト~”と聞こえてきます(笑) 学生の時から通ってて、今でも帰省すると行きたくなるお店です。 パスタは、「魔女とからあげ」が好きかな。家族には、「カルボナーラ」が好評でした。 おすすめは、コースでしか食べられない「パルミジャーノレジャーノのリゾット」。 目の前で、半円形の巨大チーズに、お米を入れて、チーズを削りながら溶かしてくれますよ。 ![]() ラーメン以外では、串焼きで「トマトの豚シソ巻(トマ豚)」が超絶品。 豚肉に包まれたトマトから、超熱い汁が”ジュワッ!”と飛び出して、毎回口の中をヤケド(爆) ![]() コメダにかかれば、こどものミックスジュースも、帽子を被った紳士の飲み物に大変身。 ![]() 以前から、よく見ている占いのページ(http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/)から引用。 *** 2009/1/5-2009/1/11 みずがめ座の空模様。 できるだけゆっくり走り出して下さい。 走り出す、そのスタートラインではあるのです。 でも、スタートダッシュ、は必要ありません。 むしろ試し試し、だましだまし、 そうっと足を踏み出してください。 先は長いのです。 いま追い越されようが忘れ物に気づこうが、 全然問題ありません、大丈夫です。 スタートするときですが、 ぼちぼち、でいいのです。 料理を始めるのに、 まずお昼ごはんのお皿を洗おうとして 朝ご飯に使った皿を戸棚に戻すところから始めるような そんなゆっくりした感じです。 昨日ちらかした机を片付けるところからスタート、 とやっているうちに、 忘れていたことを思い出したり、 ちょっとしたアイデアを書き留めたりできます。 柔軟体操、ウオームアップ、機材の点検など ゆったりとすすめているうちに いつの間にか、スピードは自然に出ます。 手元から少しずつ そのビッグプロジェクトをスタートさせるときです。 *** このとおり、ゆっくり走り出したかったんですけど・・・。いきなり全開って感じで。。。 そんな中で、自分のペースを見つけて、ぼちぼちとやっていこうかな、と思います。 この1年は、自分にとって「大きな勝負の1年」になる、そんな予感です。 ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-06 00:29
| ┗━◇ごはん
新聞やネットニュースから、全国の地域づくりの先進事例の情報を集めてスクラップする。
自分が学びたい分野の本を買って読む。ネットなどで国の制度や事業の情報を入手する。 自分の知らないことがたくさん!まだまだ勉強が足りないこと痛感!!! 帰省して、学生時代のバイト仲間とカラオケに行って、次々と流れる最新の曲が??? CMやドラマで耳馴染みはあるけど歌えない。やっと口ずさむことができても、サビオンリー。 さっそく、今日、TSUTAYAに行ったよ~! 去年の冬の帰省の時と、同じ服を着ていた。変わったのはむしろ体型。おなか周りふっくら。 そう言えば、最近、服とかファッションにまったく興味がなくなってた、汗! 普段着を買うくらいなら、農作業用のつなぎとか長靴を調達してたから(笑) 勉強して初めて、自分の無知さに気づいた。 カラオケに行って初めて、流行の歌を知らないことに気づいた。 去年の帰省の写真を見て、格好をまったく気にしなくなってる自分に気づいた。 「気づいた瞬間が、スタートライン」。そして、改めて「自分を磨かないといけないな」って。 自分磨きと気遣いで、嫁さんにもう一度惚れ直してもらえる男にならんといかんね!! こんなふうにね(笑)↓↓↓ ![]() ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-04 05:13
| ┗━◇ぱぱ
元旦らしくお雑煮を食べて、家に届いた年賀状をみんなで見て、お昼から伊奈波さんへ。
岐阜といえば、やっぱり伊奈波神社が、一番メジャーな初詣スポット。 思ってたより参拝者が少なかった。初詣の後は、お昼ごはんを食べに、近くの「布武」へ。 力のある外観に木看板やのれんが光る。もとは造り酒屋だった建物を上手に利用している。 これまでの経験上、このような建物の再利用がきっかけとなって、それを拠点に地域のまちなみ保存や地域活性化の活動に波及していった事例は、実はとても多い。 今月末で、とうとう私も30代の仲間入り。 まずは、いまの母子家庭のままではあんまりなので、作業の効率化とセルフマネージメントで、仕事と家庭のバランスを取り戻すこと。 また、今月の東京面接をクリアして技術士になると同時に、実践を通じた地域活性化道を貫くことで成功体験を重ね、名実ともに「地域活性化コーディネーター」となることを目指したい。 そんな2009年の誓いを立てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sono3106
| 2009-01-02 01:20
| ┗━◇ぱぱ
|
My Life Links +
■I love 九州のまち*むら
なごみの郷高野 高取商店街 赤村特産物センター 山鹿探訪なび おっ!景 MUNAKATA ■I love Sing-O Sing-O official web Sing-O blog Hiroya.T blog mixi Sing-O コミュニティ twitter
最新の記事
カテゴリ
検索
以前の記事
2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||